fc2ブログ

甲斐善光寺

2022 山梨
01 /10 2023
山梨旅行記の続きです。

昼食の後は『甲斐善光寺』へ。
中華そば さい藤からは5km弱、車で15分ぐらい。
隣接する無料の駐車場がありました。

長野県にある善光寺やその他の善光寺と区別するために
『甲斐善光寺』と呼ばれているそうです。
現在の宗派は浄土宗。

1558年(永禄元年)に武田信玄が創建。
川中島の合戦の際に信濃善光寺の焼失を懸念し、
ご本尊を甲斐に移したことが始まりだそうです。
川中島の戦いは第五次までありましたが、
この時の合戦は年号的に第三次の頃でしょうかね。

武田氏滅亡後は織田、徳川、豊臣、また徳川と庇護者も変遷した模様。

こちらは重要文化財の“山門”
創建当時のものは焼失しており、
現在の山門は江戸時代に再建されたもの。
200年以上は経っている模様。
2022 09 甲斐善光寺④


山門から望む“金堂”
オーブっぽい白い発光体はレンズに付いた雨です。
ちょっとポツポツきてました。
2022 09 甲斐善光寺③


金堂も山門と同じく焼失しており、1796年に再建されたものです。
内部は撮影禁止だったので画像はありませんが、広くて高くて立派でした。
ご本尊は銅造阿弥陀三尊像で7年に一度御開帳する秘仏。
前回は2年前の2021年4月~6月だったようです。
天井には巨大な龍が2匹描かれており、手を叩くと音が反響して共鳴する
「鳴き龍」の現象が起きることで有名だそう。
2022 09 甲斐善光寺①

また、本堂の下の暗闇を巡り鍵に触れる“お戒壇巡り”ができますが、
こちらは有料だったと思います。

こちらは金堂の傍にある“地蔵堂”
2022 09 甲斐善光寺②

また、画像はありませんが、境内にある鐘は、信濃から引き摺って運ばれたと言われることから“引き摺りの鐘”と呼ばれ、現在も時を告げているそう。
戦争の時の供出は免れたんですね。

御朱印も貰ってきました。
2022 09 甲斐善光寺⑤

関連記事


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

No title

『甲斐善光寺』
近ければ行ってみたい場所ですが、
なにぶん富山からは遠くて。

日帰りはまず無理ですね。

Re: 片田舎動物病院 院長さん

そうですね。
ちょっと遠いですね。

今後もし、機会があるようでしたら、
信濃善光寺も一緒に行けるといいですね。

ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。