fc2ブログ

桔梗信玄餅工場テーマパーク

2022 山梨
01 /16 2023
甲斐善光寺の後は信玄餅の工場見学へ。
信玄餅を作っている『桔梗信玄餅工場テーマパーク』は、
笛吹市の甲州街道と金川が交わる辺りにあります。

テーマパークなので工場以外にもショップやレストラン、甘味処などの
お店も併設されています。
周囲には臨時のもいれると駐車場スペースは沢山ありましたが、お休みの日だったので余裕はあんまり無い感じでした。

工場見学の入り口は桔梗屋という看板の下、タンクのあるあたり。
この画像は帰り掛けに撮ったのでそうでもないですが、到着した頃は雨にも関わらずいっぱい並んでいました。
観光バスが何台も来てましたしね。
2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』④


工場の様子はこんな風に上から見下ろす感じです。
売るほどあっていいな~。
2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』②


包むのがすごく早いプロの技。
一度解いたら自分では上手く結び直せないのに。
2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』①


見学が終わった後は信玄餅ソフトを食べました。
結構ボリューミー!で黒蜜が美味しい♪
2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』⑨


帰りにショップでお土産を買いました。
“信玄餅”と“信玄軍配”
信玄軍配はきなこを練り込んだクッキーにマシュマロを挟んだもの。
信玄餅は言うまでもない美味しさなんですが、信玄軍配も美味しかったです。
2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』⑤ 2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』⑥

“桔梗信玄生プリン”
お土産グランプリ2015を受賞した商品ということで購入。
これ、美味しかったです。
お試しで4個入りを買いましたが、もっと買えば良かったって思ったぐらい。
2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』⑦ 2022 09 山梨県笛吹市『桔梗屋』⑧

一つ心残りは信玄餅の詰め放題が出来ずに残念でした。
今は詰め放題のルールが変わったようで、最初に目標個数を決めて、
詰められなかった分は1個100円で買い取りになるそうです。

あと、道を挟んだお隣に銀座ウエストの工場があって、
そこに直売所もあるんですが残念ながらお休みでした。
基本、土日祝はお休みみたいですね。

関連記事


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

楽しそうですね!

最後に工場見学をしたのはサントリー白州蒸留所ですかねぇ。20年近く前ですが。💦 ウイスキー入りのパウンドケーキがすごく美味しかったのは記憶しています。

信玄餅ソフトが美味しそうです。工場以外でも食べられるんでしょうか? 『ケンミンshow』か何かで見たような気がしますが、そうですよね、一個一個手作業で包むんですよね、信玄餅。梱包のコンテストとかあったりするんでしょうかね? 😊
銘菓には全国で似たような商品がありますが、「筑紫もち」が信玄餅と似てるんですよね。Wikipediaによれば信玄餅の方が大分早く商品化されたようです。「萩の月」の類似商品も全国各地にありますけど。
巨大な信玄餅のクレーンゲームとかあったら盛り上がりそうですね。詰め放題が出来なかったのは残念…

Re: Kakaさん

うちもこれの前の工場見学はウイスキー蒸留所だったと思います。ニッカウヰスキー余市蒸留所です。今度、また山梨に行くことがあったら白州蒸留所も行ってみたいなぁ。

信玄餅ソフトは美味しかったですよ。特に黒蜜が。他に忍野八海や河口湖のハナテラスで売っているのを見ましたが、同じものかどうかは分かりません。見た目には同じようにみえましたけど詳細は不明です。
信玄餅のネタは定期的にテレビで取り上げますよね。詰め放題とかどうやって食べるのかとか。梱包コンテストはどうでしょう。やってたらどこかのテレビで放送して欲しいですよね。
「筑紫もち」…( ..)φメモメモ。福島には似たような餅菓子はないかな。「ゆべし」という餅菓子がありますがちょっと違います。「萩の月」の類似品も多いですね。「ひよこ」の類似品はもっと多い気がします。
巨大な信玄餅のクレーンゲーム?信玄餅が大きなぬいぐるみを取るゲームですか?牡蠣の形のクッションもあるぐらいですから、あってもいいかもしれません(笑)。詰め放題は元のルールに戻ったらやってみたいですね。

ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。