fc2ブログ

袋田の滝

お昼を食べた後は日本三名瀑『袋田の滝』へ。
お昼を食べた弥満㐂から袋田の滝は6㎞ちょっと、車で14~5分ほど。
東京方面から行くと少し戻る感じになります。

袋田の滝の入口に近いお土産物店の有料駐車場(500円)に車を停めて
滝川に掛かる橋を渡り対岸にある滝の入口へ。
駐車場から滝の入口まではだいたい300mぐらい。
その間にもいろんなお店が並んでいます。

観瀑台へは有料区間(300円)を通って行きました。
こんなトンネルの中を通って向かいます。
清津峡のトンネルみたいですね。
2023 07 袋田の滝①

袋田の滝は、私は初めてですが、ダンナ・ピットは子供のころに行ったことがあるらしく、
昔はもっと滝川近くに設けられた遊歩道を歩いたそうです。

途中、外側に抜けた所があるのも清津峡みたいですね。
真ん中の碑は恋人の聖地モニュメント「おしどり」といって、
即効性のある恋愛成就のパワースポットだそう。
2023 07 袋田の滝②


さて、こちらが第二観瀑台の上階から見た袋田の滝です。
第二観瀑台へはトンネルの先のエレベーターで行きます。
滝の全景を観ることができる場所です。
2023 07 袋田の滝⑥


水量によっては滝の上から2段目中央にハートマークが現れるというんですが、
たぶん〇の部分だと思うんですけど、水量が多くて真っ二つになってますね~(笑)
2023 07 袋田の滝⑦


第一観瀑台下段の正面から動画を撮ってきました。
第一観瀑台は第二より滝に近く、少し下から仰ぎ見る感じです。
この時は前日が雨だったので水量も多く迫力がありました。
※音が出ます。ボリューム注意。



こちらは第一観瀑台の横からのもの。
2023 07 袋田の滝③


帰りは吊り橋を渡り川沿いの遊歩道を歩いて駐車場まで戻ってきました。
2023 07 袋田の滝④


吊り橋から見た川には大きな石がゴロゴロしていました。
2023 07 袋田の滝⑤

滝へは私たちとは逆ルートで行くことも可能です。
その際は吊り橋を渡った先の第一観獏台のところに料金所があるので、
そこで見学料を払います。

この時は深緑でしたが、これからは紅葉がキレイでしょうね。

最後に袋田の滝の駐車場について。
駐車場は何か所かあって、まず第一と第二は無料ですが、滝までは1㎞以上離れているのでけっこう歩きます。第一の方がちょっと滝に近いです。

もっと近い袋田の滝有料駐車場は300円。

もっと近い場所はお土産物店やお食事処が経営する民間駐車場なのでほぼ有料ですが、そこで食事をしたり買い物をすると無料になったりお買物券などでも戻ってくるようです。

うちが停めた滝に近いお土産物店の駐車場は500円でしたが、
1,500円以上で500円が割引になるお買物券をくれました。
欲しいお土産があれば500円引きで買えるのでお得かもしれません。
うちは地ビールを2本買いました。

車以外の手段だと電車+バスになるようです。
最寄り駅はJR袋田駅で、そこから滝までは路線バスがありますが、
バス停は駅から少し離れていて、降りてからもまぁまぁ歩くようです。

太川陽介のバス旅だったら歩くんだろうなぁ~。
駅から滝までは約3.㎞だから、場合によっては全部歩くんだろうなぁ…。

関連記事

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪
人気ブログランキング
人気ブログランキング


SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
Kaka
2023/10/24 (Tue) 10:56

あれ?

最近「おしどり」を何かの番組で見たような気がします。「充電させてもらえませんか?」だったかなぁ…
バス旅の徒歩3kmはかわいいもんじゃありませんか? 
それにしてもテレ東番組を真似たような番組が増えましたよね。NHKすら「ガイア」とか「カンブリア」で取り上げた内容を少し遅れて放送したり… 💦

ワンとも
ワンとも
2023/10/24 (Tue) 11:41

Re: Kakaさん

そう言われてみれば私も最近何かで「おしどり」を観たような…。「充電させてもらえませんか?」だったような気もします…。
バス旅の3㎞はかわいいもんですね。5㎞ぐらい歩くのザラですもんね。
結構、内容が被っているの多いですよね。うちではテレ東の「ナゼそこ?」を「ポツンと一軒家」潰しと呼んでまいす。「ナゼそこ?」は海外の秘境に住んでいる日本人を訪ねる番組だったはずなんですけど、コロナと円安で海外ロケが厳しくなったのかもしれませんね。

2023 茨城・栃木