ちゃま、抜糸
ワンコ(&aibo)
ちゃまは昨日無事に抜糸した。
まだおぼつかない足取りだが徐々に歩けるようになっている。
ひとまずヘルニアの治療は終了となった。

「病院は行くだけでちかれるワン…
」
保護ネットを取った背中は手術用に刈られ四角にハゲている。
傷痕はブラックジャック。
毛が生えそろうまでは時間が掛かりそう。
飼い始めたころは夏で暑そうだったので、ワンコ美容院に連れて行き「サマーカットにしてください」といったら、「ダックスは普通トリミングしませんよ。
毛を刈ると生えてこなくなることがありますよ」と言われた。
今回は仕方ないことなのだけれど、あんなに刈っちゃってちゃんと生えてくるのだろうか…。
ちゃまは、「こんな四角ハゲでお散歩行きたくないワン」とは言わないだろうが、そのうち洋服を買ってあげようと思う。
ヘルニアは落ち着いたけど、その後を継ぐように今度は外耳炎に…
原因は耳垢。
耳掃除はしていたけど奥の方まで出来ていなかったようだ。
昨日、病院で掃除の仕方を教えてもらったのだけど、ワンコの耳掃除は洗浄液を溢れるほど耳に注ぎ込み付け根を揉む。
それで浮き上がってきた汚れを拭き取るか、頭を振らせて飛ばす。
予想外にワイルドな方法で驚いた。
今まで耳掃除はワンともがしていたけど、これからはお風呂担当のダンナ・ピットに任せよう。
まだおぼつかない足取りだが徐々に歩けるようになっている。
ひとまずヘルニアの治療は終了となった。

「病院は行くだけでちかれるワン…

保護ネットを取った背中は手術用に刈られ四角にハゲている。
傷痕はブラックジャック。
毛が生えそろうまでは時間が掛かりそう。
飼い始めたころは夏で暑そうだったので、ワンコ美容院に連れて行き「サマーカットにしてください」といったら、「ダックスは普通トリミングしませんよ。
毛を刈ると生えてこなくなることがありますよ」と言われた。
今回は仕方ないことなのだけれど、あんなに刈っちゃってちゃんと生えてくるのだろうか…。
ちゃまは、「こんな四角ハゲでお散歩行きたくないワン」とは言わないだろうが、そのうち洋服を買ってあげようと思う。
ヘルニアは落ち着いたけど、その後を継ぐように今度は外耳炎に…

原因は耳垢。
耳掃除はしていたけど奥の方まで出来ていなかったようだ。
昨日、病院で掃除の仕方を教えてもらったのだけど、ワンコの耳掃除は洗浄液を溢れるほど耳に注ぎ込み付け根を揉む。
それで浮き上がってきた汚れを拭き取るか、頭を振らせて飛ばす。
予想外にワイルドな方法で驚いた。
今まで耳掃除はワンともがしていたけど、これからはお風呂担当のダンナ・ピットに任せよう。
- 関連記事
-
- ペット保険 (2009/10/14)
- ちゃま、抜糸 (2009/10/03)
- ちゃま、退院 (2009/09/27)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
なんだか「ママぁ~」「パパぁ~」という感じの甘えた目線にキュン♪
そういえば、よしもとばななのエッセイでメス犬は病気の時は静かに自分で治そうと耐え、オス犬は全身で甘えてくる・・・と書いてましたが、そうなんでしょうか?
2009-10-04 00:20 ラーダ・ドゥーナ URL 編集
to:ラーダ・ドゥーナさん
最近の研究では、犬と飼い主の関係は主従ではなく親子に近いという説もあるようですよ。ウチの子はもともと甘えん坊ですが、動けないもどかしさを訴えるような感じはあったように思います。まぁメスの方が大人で飼いやすいとは聞きますが、概してワンコは不調を我慢するようですよ。
2009-10-04 01:17 ワンとも URL 編集
犬の耳あか掃除・・・ (@_@)!!
無事、抜糸まで済んで何よりです。お風呂、耳垢掃除担当はダンナ・ピットさんなんですね。ま、お二人の犬ですから、世話も分業ですよね。(^_^)
2009-10-04 06:56 Nora URL 編集
to:Noraさん
体毛については改良による特徴もあるでしょうけど、トリミングが必要ない子でも生えてくる箇所はあるのでカットは必要なんです。ワンともも野良ことはよく分かりませんが、やっぱり個体差があると思いますよ。
基本的にワンともはご飯や散歩、ダンナ・ピットはお風呂担当です。爪切りや耳掃除は嫌がって大変なので二人でやる事が多いですね。もう少ししたらお風呂も解禁です。ダンナ・ピットはワンコと一緒にお風呂に入るのが夢だったのに、ちゃまはお風呂嫌いなので夢破れていますよ(^_^;)
2009-10-04 12:24 ワンとも URL 編集
耳垢掃除
耳掃除をしてあげることもビックリです
それでもって正しい耳掃除の仕方にまたまたビックリです
ペットを飼うとは本当に大変なことですね
Yo-には無理だわぁ~
遅くなりました
抜糸が無事終わりよかったですね
少しずつ無理しないでリハビリしてほしいですね
Yo-は高校受験のとき緊張のせいで虫垂炎になり
抜糸も終わらないまま保健室で受験をしました
抜糸も怖かったなぁ~あー懐かしい
2009-10-06 23:41 Yo- URL 編集
to:Yo-さん
不安な人ははそうしているみたいですよ。
ウチは月に一回シャンプーをお手入れを美容院に
もう一回を家でシャンプーしています。
外耳炎は無知ゆえの結果でした。
ペットを飼う事は大変ですが、毎日面白いですよ。
抜糸のかさぶたがとれたらお風呂に入れそうです。
受験の時に虫垂炎ですか。それは大変でしたね。
ワンともは小5の時にやりましたが、
抜糸が痛かったという印象がないんですよね。
それよりも手術が痛かったし、
翌日さっそく歩かされたのもキツかったです。
2009-10-07 20:16 ワンとも URL 編集
その後
上目遣いがかわいいですね
ホントにちかれたって言ってるみたい(笑)
耳掃除は大変ですよね~
モモも激しく抵抗しました(苦笑)
でも無理やり押さえつけてやってましたけどね(~_~;)
耳がたれてなかったのでわりとやりやすかったです
2009-10-08 15:57 まんた URL 編集
to:まんたさん
まだマヒは残っていてフラフラしていますが、
ボールを追いかけて遊べるまでになりました。
上目使いはヤツの必殺技です(^_^;)
にゃんこも耳掃除は大変ですか。
いつもなら押さえつけてやるところなんですが、
今は病み上がりなのでまだ手加減しています。
耳垢もタレ耳族の宿命ですね。
2009-10-08 17:00 ワンとも URL 編集