スズキ『LAPIN(ラパン)』
世間話し
約12年間、英国の某4WDに乗っていたが、メンテナンスにも手間とお金が掛るようになり、維持も大変になってきていた。
13年目からは自動車税も上がるし、今ならエコカー減税もあるし補助金も出る。(※補助金は、年内にも終了という話があるようだ)
「これも時代かな」ということで、先週末とうとう車を買い換えた。
新しい車も思い切って軽自動車にした。
ダンナ・ピットが選んだのはスズキ『LAPIN(ラパン)』。
ボディがミルクティーベージュで屋根が白のツートンだ。
LAPIN(ラパン)=ウサギというだけあって、随所にウサギのマークがあって可愛らしいデザインになっているが、どこかヨーロッパ車のようなレトロモダンな雰囲気もある。
それにしも最近の軽自動車は、車内も広く性能が良くなっていて驚いた。
LAPINはエアバックもABSも標準装備だし、パワーもある。
12年も買い替えずにいたら、すっかり浦島太郎状態だ。
ダンナ・ピットは毎日飽きもせずオプション・カタログを眺めている(笑)。
さて、エコカーを買って燃費も良くなったし、
これで暫定税率が廃止になったらもっとお得になると思っていたら、
ここにきて環境税の導入が現実味を帯びてきた。
結局、暫定税率廃止しても別な税金に代わるだけ。
しかも灯油などは値上げになる。
光熱費の試算も年間38万から22万に修正されたけど、
実施されれば大幅な負担増には違いない。
「環境のため」と言っているけど、
ホントは不足財源の穴埋めに遣うに決まっている。
ムダを無くせば財源はあると言っていたのに、増税って…
詐欺だ~!!
13年目からは自動車税も上がるし、今ならエコカー減税もあるし補助金も出る。(※補助金は、年内にも終了という話があるようだ)
「これも時代かな」ということで、先週末とうとう車を買い換えた。
新しい車も思い切って軽自動車にした。
ダンナ・ピットが選んだのはスズキ『LAPIN(ラパン)』。
ボディがミルクティーベージュで屋根が白のツートンだ。
LAPIN(ラパン)=ウサギというだけあって、随所にウサギのマークがあって可愛らしいデザインになっているが、どこかヨーロッパ車のようなレトロモダンな雰囲気もある。
それにしも最近の軽自動車は、車内も広く性能が良くなっていて驚いた。
LAPINはエアバックもABSも標準装備だし、パワーもある。
12年も買い替えずにいたら、すっかり浦島太郎状態だ。
ダンナ・ピットは毎日飽きもせずオプション・カタログを眺めている(笑)。
さて、エコカーを買って燃費も良くなったし、
これで暫定税率が廃止になったらもっとお得になると思っていたら、
ここにきて環境税の導入が現実味を帯びてきた。
結局、暫定税率廃止しても別な税金に代わるだけ。
しかも灯油などは値上げになる。
光熱費の試算も年間38万から22万に修正されたけど、
実施されれば大幅な負担増には違いない。
「環境のため」と言っているけど、
ホントは不足財源の穴埋めに遣うに決まっている。
ムダを無くせば財源はあると言っていたのに、増税って…
詐欺だ~!!
- 関連記事
-
- 天皇陛下御即位20周年 (2009/11/12)
- スズキ『LAPIN(ラパン)』 (2009/10/31)
- 仲秋の名月 (2009/10/04)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
2009-10-31 20:52 片田舎動物病院 URL 編集
随分頑張りましたね。
Tamaは、中古のPandaをボロボロに乗り潰した後にアルファロメオを新車で買いました。新車で買ったのはそれが初めてでしたよ。帰国後もイタ車を狙っているようですが、私的には超機能的で車内が広い国産車の方が良いんですけどね。外車ってメンテナンスもお金がかかりそうですから。(^_^;) そういえば、アルファロメオを買った際にディーラーの方と一緒に町中を試乗したんですが、後部座席に同乗したそのディーラーさん、居眠りしていました。営業マンにあるまじき態度・・・ (-_-;)
減税を餌に、色んな物を買い直しさせといて、別で増税する・・・ ホント、合法的な詐欺みたいです。
2009-10-31 23:22 Nora URL 編集
詐欺だ~って叫び、もっともですね。
でも、せっかく買った可愛らしい車。気分も新たにあちこちでかけてください。
2009-10-31 23:24 ラーダ・ドゥーナ URL 編集
to:片田舎動物病院 院長さん
院長さんちのお向かいにLAPIN仲間発見です(^-^)
2009-10-31 23:51 ワンとも URL 編集
車を買うのって一大イベントですよね。ラパンって小回りきいて、収納力あっていいですよね。ちょうど秋の行楽シーズンなので新車でのお出かけが楽しめそうですね!うちの車も10年になるのでそろそろ考えなきゃと思いながら、先延ばしにしています。
2009-11-01 00:35 ふとかつ URL 編集
to:Noraさん
今のエコカー減税は前政権のものなので、効果があるにも関わらず延長はしないそうです。そういえば高速道路を無料化して不足する財源を、自動車税UPで賄うとも言ってたような記憶があります。11月から太陽光発電の余剰分の買い取りが始まりますが、設備がない家庭には光熱費の値上げという形で負担増になるようです。設置に180万もかかるのをそうそう簡単に設置できるとも思えないんですが…。低所得者には補助をするらしいですけど、その財源はどうするんでしょうね。もう環境詐欺ですよ。
2009-11-01 01:30 ワンとも URL 編集
to:ラーダ・ドゥーナさん
エコカー減税と補助金は自民党政権の時のものなので、延長はしないようですよ。一時的とはいってもエコカー減税で雇用も盛り返してきていましたし、雇用創出や業種転換までの繋ぎにはなっていたと思うんですけどね。
それにエコカーの普及が鈍化して民主党が掲げる環境政策に逆行すると指摘されていますし、CO2を25%削減するには車や太陽光発電などで、世帯あたり185万円の負担が必要らしいですよ。高速道路無料化の財源に自動車税の値上げを言っていましたし、国庫からも出すので車を持っていない人も間接的に負担することになりますね。
もう暫くしたら「ダマされた」という国民の声が聞こえそうですね。
せっかく買い換えましたが、環境税の額によってはあまり出掛けられないかもしれません。
2009-11-01 01:56 ワンとも URL 編集
to:ふとかつさん
ホント、車を買うのは一大イベントですね。勢いがないとなかなか思い切れません。
今までは4WDの大きい車に乗っていたので、それに比べると明らかに小さいですが、最近の軽自動車は広くてあまり圧迫感もないですね。ワンともはほぼペーパーなので、まずは練習からです(~_~;)
ふとかつさんちの車も10年なんですね。そろそろ買いますか(笑)?
2009-11-01 02:05 ワンとも URL 編集
日本の、日本人のディーラーです!!
因に今乗っているのは、ドイツ車です。必要に迫られて(車通勤でしたから)、私が渡独する前に、知人の知人かの車を買い取ったようです。ホントはドイツでもイタ車に乗りたかったみたいですけどね。
2009-11-02 00:49 Nora URL 編集
車
来年車検で・・・まる7年
今が買い換え時かとも思うんですが
今乗ってる車もそれなりに気に入ってるのでビミョーです
取得税、重量税の免除と補助金・・・
魅力的なんですよね~
2009-11-02 10:30 まんた URL 編集
to:Noraさん
イタ車で思い出したんですが、村上春樹の『遠い太鼓』という本に載っていたエピソードで、彼がランチャーでアルプスを越えている途中に車が壊れたそうです。新車なのに…。その時に呼んだオーストリー版JAFのオジサンが三菱パジェロでやってきて「イタ車はダメだよ。日本車にしなさい」と言い、買う前にも周りからドイツ車にした方がいいと忠告されていたとか。それに車が壊れたのがイタリアじゃなくてオーストリー側で良かったとも書いてありました。ちょうど週末だったので、これがイタリアだったら休みの日に修理工場を開けてくれたりはしないだろうと。他にもイタリアに関するトンデモ・エピソードがあって、ワンとものイタリアに対する警戒心はこの本の影響が大きいかもしれませんね…。
2009-11-02 10:51 ワンとも URL 編集
to:まんたさん
みなさん結構長く乗っているんですね。
長く乗っていると愛着もわいて余計に手放しがたいですしね。
ウチも来年車検でしたが、新車の車検は最初は3年後なので
2回分の車検代と来年の自動車税、減税と補助金、
それに下取りの金額も考えて買い替える事にしました。
高い買い物だけに、タイミングや勢いがないと
なかなか踏み切れないものですよね。
2009-11-02 11:08 ワンとも URL 編集