fc2ブログ

バルセロナ・ゴシック地区

旅行最終日はゴシック地区の散策からスタート。
まずはランブラス通りを海の方へ向かって歩いた。
クリスマス・イルミネーションは設置してあるものの、結局旅行中に点灯は始まらなかった。一週間ぐらい早かったのかも。
ランブラス③


ラブンラスには花屋さんの露店が多い。菊かと思ったらマーガレットだった。
ランブラス①


この時期はやっぱりポインセチア。昨日読んだ本で知ったのだが、ポインセチアはメキシコ原産で米国の在メキシコ大使だったポインセットがアメリカに持ち帰って広めたことから、その名前に因んでポインセチアになったとか。園芸好きの知人によると、ポインセチアは赤くしたい部分を陽にあてないで育てると赤くなるそう。
ランブラス②


まだ一度も中を見学した事が無い“リセウ劇場”
ミラノ、ウィーンと並んでヨーロッパ3大劇場と呼ばれているそう。
こう言ってはなんだが、外観はカタルーニャ音楽堂の方が目を引く。
リセウ劇場


レイアール広場では古銭の市が出ていた。集まっているのは年配の人ばかりで、自分のコレクションを見せっこしていた。
レイアール広場①


古いペセタの紙幣。カードのようでお金っぽくなかった。
でも1ペセタが35euroとか、結構いい値段。
レイアール広場③


珍しい穴あきのコイン。確かデンマークかどこかでも穴あきコインがあるらしいが。フランスでは日本の5円や50円にチェーンを通してネックレスにしているというのをテレビで見た事がある。
レイアール広場②


古銭市の横で地味にフリーマーケットらしき人達も。並べている最中だったので雑然としていたが、果たしてこんなものが売れるのだろうか…。
レイアール広場④


でも、隣りではさっそくエロビデオに手が伸びていた…。
レイアール広場⑤


お土産を買いにキャンディー専門店『PAPABUBBLE(パパブブレ)』へ。地球の歩き方に載ってから日本人のお客さんが増えたような気がする。
パパブブレ①


クリスマス・ヴァージョンの飴とパッケージ。
パパブブレ②


お土産を買った後、中央郵便局の前を通ってボルン地区へ。
最近はちゃんとバルサの会報も届いている。よしよし。
郵便局


途中で見掛けたバルセロナのワンコ。
リード無しでもお利口さんなワンコたちなのだった。
バルセロナのワンコ




関連記事

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪
人気ブログランキング
人気ブログランキング


SHARE

コメント 10

There are no comments yet.
70sとむ
2010/02/06 (Sat) 00:46

こんばんは!

キャンディー専門店、きれいですねー!
もちろん、建物も素敵なのですが、何か日本でこういう売り方って、見た事無いですよね。
縁日のヨーヨー釣りでもこんなに無いです(笑)。

ラーダ・ドゥーナ
2010/02/06 (Sat) 01:12

古銭・・・。韓国の骨董街にもありましたよ~。日本のふる~いお金もありました。これ、買って日本で専門店に持って行けば結構なお値段になったかも・・・。

穴あきコイン、珍しいですね~!しかし、えっと、日本の5円とか50円玉がネックレスに?

子供のころ、外国のお金を集めていました。現地ではたいした金額じゃないのに、子供にとってはロマンを感じるものだったのですよ~

ワンとも
2010/02/06 (Sat) 09:21

to:70sとむさん

ヨーロッパの建物は大体古くて雰囲気のあるモノが多いですね。
でもラクガキも多くてそれは残念です。
実はこのキャンディー屋さん、日本の金太郎飴のお店で修業したんですよ。
バルセロナは日本的なモノを取り入れているお店が多いです。

ワンとも
2010/02/06 (Sat) 09:28

to:ラーダ・ドゥーナさん

古銭や記念硬貨などのコレクションには興味がないんですけど、たまに珍しいのを見かけると取っておいたりします。以前お釣りの中に長野五輪の500円記念硬貨があって、珍しいので取ってあります。使っちゃう人がいるんですね。あと昭和64年の10円玉とか。売ってもプラス数円にしかならないかもしれませんけど(^_^;)
今はどうか分かりませんけど、去年はそうしているパリっ子がいるという話題をやってました。日本でも外国のコインのアクセサリーを見かけるので、そんな感じなんでしょうかね。

fumi
2010/02/06 (Sat) 10:03

ノーリードなんですね~~~すごい!!
愛犬家としてはあこがれるなぁ~~~喧嘩しちゃったりしないのかなぁ。
お国柄がよくわかりますね!!!
バルセロナといえば・・・オリンピック~
キャンディー屋さんも英語でOKですか???
なんだかスペイン~~~素敵!!たぶん自分には合ってる気がしますが・・我が家のだんな様は海がないとだめですって・・・スペインも夏はあついのかな??地球の歩きかたかってこよ~~~!

ワンとも
2010/02/06 (Sat) 14:47

to:fumiさん

あちらのワンコはお利口さんな子が多いです。
やんちゃな子や大通りに面した歩道ではリードされてますが、それ以外の所ではノーリードの子は多いですね。よく躾されていると思います。
スペインは常夏ではありませんがビーチは多いですよ。有名なのはコスタ・デル・ソル(太陽の海岸)とか。バルセロナもビーチがありますし、ヴァレンシアやマヨルカ島、イビサ島も有名なビーチ・リゾートです。スペインは観光立国なので観光地では大体英語が通じますよ。

Nora
2010/02/06 (Sat) 22:39

リセウ劇場

劇そのものも、箱ものにも詳しくはありませんが、ミラノ、ウィーンに次いで有名だという割には外観がちょっと(大分?)寂しいですね。内部設備が立派なんでしょうか?
古銭市場だったのかどうか分かりませんが、バルセロナ旅行中は結構見かけましたね、そういうテントを。今済んでいる町でも古銭と切手のお店が結構あります。日本にもありましたっけ? 気が付かないだけ? 古銭のそばでエロDVDですか・・・ なかなかアンバランスですね。(^_^;)

ワンとも
2010/02/06 (Sat) 23:21

to:Noraさん

ワンとももあまり舞台系には興味がないんですが、リセウ劇場は中が、特にホールが豪華らしいです。今度行ったらちょっとだけ覗いてみようかと思います。
バルセロナではノミの市のようなもがよく開かれているようで、ワンともも何度か出くわして覗いたことがあります。結局買わず終いでしたけど、インテリアになりそうな雑貨類が多くて見ているだけでも楽しかったですよ。日本にも古銭を扱っているお店があるみたいですね。「なんでも鑑定団」で見たんですけど、古いだけじゃなくて印刷ミスとか裁断ミスなどのレアものは高いそうです。エロDVD…午前中から露店で売る根性は見上げたものです。それを手に取る客も。エロに対して明るすぎるだろっ!って思いました。

夫婦ともかっぱ
2010/02/11 (Thu) 12:15

20年以上前にリセウ劇場でバレーを見たことがあります。そのあと燃えてしまったようなのでちょっと古い話ですが、中は普通に豪華でした。しょぼい外観の建物の前に華やかな人たちが集まっているので、何事かと思いました。開演前のバーに集う人たちも入り込めないくらいセレブな感じ・・・。
パパブブレは東京で行ったことがありますが、おおもとには行ったことはありません。ステキなパックを見たら、食べたくなっちゃいました。
バルセロナにはしばらくいかないと思うので、こちらで楽しませていただきました!

ワンとも
2010/02/12 (Fri) 08:35

to:夫婦ともかっぱさん

ちょっと調べてみたら、95年に客席とステージが全焼する火災があったんですね。知りませんでした。ここはバレエやオペラの上演が多いようですね。舞台はあまり興味がないので見ることはないのですが、今度行ったらちょっと覗いてみようかと思います。ランブラスの中ではそれなりの存在感ですが、近くにカタルーニャ音楽堂もありますし、ガウディなど目立つ建物が多い中ではちょっと地味に見えますね。
パパブブレのキャンディは甘さ控えめで色んな味があって楽しいですよね。そんなに高くないしお土産に重宝しています。もともとは日本の金太郎飴が土台になっているようです。

2009 バルセロナ&ローマ