函館レトロ市電『函館ハイカラ號』
2007春秋 函館
昨年、秋に函館に行った際、駅前の電停で待っていたらとってもレトロな市電がやってきました。

『函館ハイカラ號』
“號”の字が時代がかっていますね。
この電車は大正から昭和初期ごろに走っていたチンチン電車を復元したもので、運行は4月中旬から10月31日まで。火曜と荒天の日は運休。
5月に行った時は雨だったので、どうりで走っていなかったハズです。
ゴールデンウィークは火曜日も走るみたいですヨ。
車内は木造で椅子は赤のビロード調。
車内灯もレトロでハイカラって感じですね。

レトロ市電は料金を女性の車掌さんに支払います。

運転士さんの制服もレトロ。
運転席は乗り降りする所にあって半分“外”なんですね~。
これじゃあ荒天の運休は納得です。
これはもう少し後の時代っぽい市電。

ちょっとポルトガルで見た路面電車に似てないかな・・・?

リスボン・アルファマ地区を走る路面電車。
さらに新しい市電はこんな感じ。

函館に行ったら、うまく捉まえていろんなタイプの市電に乗ってみるのもいいですね。
初乗りは200円、1日乗車券は大人600円。
『函館ハイカラ號』でカード式の乗車券は使えないようなので、チケットを買うときに確認した方がいいでしょう。
ちなみこんなバスも走ってました。

『函館浪漫號』
トトロの猫バスみたい。
乗車は予約制のようなので残念ながらこの時は乗れませんでしたが、「乗車してみたいなぁ」と思ったら、駅前のバス案内所で聞くか函館バスまで問い合わせてみてくださいね。

『函館ハイカラ號』
“號”の字が時代がかっていますね。
この電車は大正から昭和初期ごろに走っていたチンチン電車を復元したもので、運行は4月中旬から10月31日まで。火曜と荒天の日は運休。
5月に行った時は雨だったので、どうりで走っていなかったハズです。
ゴールデンウィークは火曜日も走るみたいですヨ。
車内は木造で椅子は赤のビロード調。
車内灯もレトロでハイカラって感じですね。

レトロ市電は料金を女性の車掌さんに支払います。

運転士さんの制服もレトロ。
運転席は乗り降りする所にあって半分“外”なんですね~。
これじゃあ荒天の運休は納得です。
これはもう少し後の時代っぽい市電。

ちょっとポルトガルで見た路面電車に似てないかな・・・?


さらに新しい市電はこんな感じ。

函館に行ったら、うまく捉まえていろんなタイプの市電に乗ってみるのもいいですね。
初乗りは200円、1日乗車券は大人600円。
『函館ハイカラ號』でカード式の乗車券は使えないようなので、チケットを買うときに確認した方がいいでしょう。
ちなみこんなバスも走ってました。

『函館浪漫號』
トトロの猫バスみたい。
乗車は予約制のようなので残念ながらこの時は乗れませんでしたが、「乗車してみたいなぁ」と思ったら、駅前のバス案内所で聞くか函館バスまで問い合わせてみてくださいね。
- 関連記事
-
- お昼からの函館観光・『外国人墓地』周辺 (2008/05/01)
- 函館レトロ市電『函館ハイカラ號』 (2008/04/30)
- 函館の地ビール・レストラン (2008/04/26)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
路面電車
いいですよね~
幼いころの遠い昔の記憶の中には
横浜の市電がかなり鮮明に残っています
車で行ってしまうと、なかなか乗る機会を逃してしまいますが
富山では是非ともライトレールに乗りたいと思っています(^-^*)
2008-04-30 22:24 ジェニュイン URL 編集
乗り物
リスボンの電車、乗りました!! シチリアの次にすきなのがポルトガル、特にリスボンなんです。やっぱラテン圏がいい、ラテン圏が!!
2008-05-01 05:21 Nora URL 編集
2008-05-01 09:02 半農半遊人 URL 編集
北海道、まだ行ったことないのでぜひ次の旅行は行ってみたいなぁ。
きっと今の季節の北海道は良いんでしょうね~。
2008-05-01 09:37 ふぇりちた URL 編集
to:ジェニュインさん
異国情緒があるので、今あってもきっと雰囲気にマッチしていて良かったでしょうね。
富山のライトレール、どんな感じなんでしょう。
帰ってきたら是非紹介してくださいね
2008-05-01 09:52 ワンとも URL 編集
to:Noraさん
「坂の上の雲」の大ファンなので、松山は一度行ってみたいと思っているんですよ。路面電車も乗りたくなりますね。
リスボンのアルファマ地区の路面電車はスゴイですよね。あれはちょっとしたアトラクションですよ。また行ってみたいなぁ・・・次はポルトも行きたいんですよね。
2008-05-01 09:58 ワンとも URL 編集
to:半農半遊人さん
食べ物は美味しいし元町は異国情緒があってステキだし、新撰組ファンとしても外せない場所ですからね。
にしても北からずいぶん南へ行かれたんですね。
2008-05-01 10:06 ワンとも URL 編集
to:ふぇりちたさん
食べ物は美味しいし景色はいいし。
冬場はお休みしたりする所もあるので、
やっぱり春から秋が観光シーズンでしょうね。
是非函館でレトロ電車に乗ってみてください。
2008-05-01 10:14 ワンとも URL 編集
Porto
ジェニュインさんのコメントで思い出したのですが、私もかつて長崎の路面電車に乗っていたのを思い出しました。学生時代を過ごした町の電車をすっかり忘れていました。長崎も、小さいけど素敵な港町です。『江山楼』のアンのたっぷりかかった皿うどん(硬麺)が食べたい・・・
2008-05-02 18:55 Nora URL 編集
to:Noraさん
長崎も一度は行ってみたいんですよ~。
路面電車もあるなら乗ってみたいですね。
あとバス!長崎のバスはアルファマの路面電車ぐらいスリルがあるというし。皿うどんも大好きです。そういえば長崎とポルトガルって縁浅からぬ関係ですね。
2008-05-02 19:12 ワンとも URL 編集