台北旅行⑩
台北
台北101を中から外から楽しんでいたらすっかり夕食難民に… 
というこうとで、3日目の夕飯はネットで調べて見付けた
ホテルの近くの遅くまで開いている食堂『伍柒玖牛肉麺』へ。
場所は前日の夕食で行った『京鼎樓』の隣りです。

店名の柒という漢字は日本語だと「しつ」と読むようです。
店内にはナゼか“網走刑務所”“脱走”の暖簾が…。
メニューにも北海道関係の画像が使われていました。
理由を聞こうと思ったのですが、
店員さんとはコミュニケーションが取れず分からず終いでした。

やっぱりまずは台湾ビール。
もうすっかりクセになってました。

ここでも小龍包。
専門店ほどではありませんが、まずまずのお味。
針ショウガもちょっと太めで布団針ぐらいあったし…。

こちらもお決まりになってきた炒飯。
こちらもそれなりにまずまずのお味。

珍しい焼き餃子。
これはこれで美味しかったですけど、
やっぱり焼き餃子は日本の方が美味しいかも。

そして店名にもある牛肉麺。
見た目よりはサッパリした味わいでした。

ここは深夜3時か4時ぐらいまで開いているので、
また夜遅くに到着した時のために覚えておきたいお店です。

というこうとで、3日目の夕飯はネットで調べて見付けた
ホテルの近くの遅くまで開いている食堂『伍柒玖牛肉麺』へ。
場所は前日の夕食で行った『京鼎樓』の隣りです。

店名の柒という漢字は日本語だと「しつ」と読むようです。
店内にはナゼか“網走刑務所”“脱走”の暖簾が…。
メニューにも北海道関係の画像が使われていました。
理由を聞こうと思ったのですが、
店員さんとはコミュニケーションが取れず分からず終いでした。

やっぱりまずは台湾ビール。
もうすっかりクセになってました。

ここでも小龍包。
専門店ほどではありませんが、まずまずのお味。
針ショウガもちょっと太めで布団針ぐらいあったし…。

こちらもお決まりになってきた炒飯。
こちらもそれなりにまずまずのお味。

珍しい焼き餃子。
これはこれで美味しかったですけど、
やっぱり焼き餃子は日本の方が美味しいかも。

そして店名にもある牛肉麺。
見た目よりはサッパリした味わいでした。

ここは深夜3時か4時ぐらいまで開いているので、
また夜遅くに到着した時のために覚えておきたいお店です。
- 関連記事
-
- 台北旅行⑪ (2010/11/30)
- 台北旅行⑩ (2010/11/24)
- 台北旅行⑨ (2010/11/19)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
「しつ」
北海道に関する文字なら理解できます(できるかな・・・?)が、何で「網走刑務所」なんでしょうか? 何で「脱走」なんでしょうか? 知人に対象者がいるんでしょうかね? (^_^;)
夕食難民というのは、夕食時間帯に出遅れたということですか? ここ数年、都心部のオフィス街ではランチ難民がいるようですね。不味くても、うちの会社(東京本社)は社食があるだけマシなのかも。あ、全然都心部じゃありませんけど・・・
2010-11-26 06:10 Kaka URL 編集
to:Kakaさん
網走グッズはお土産屋さんで売っているような感じだったので、お店の人が旅行に行ったか、行った人から貰ったんじゃないでしょうかね。メニューにも札幌の写真を使っていたりして、たぶん北海道が好きなんだと思います。
お察しの通り、ワンともの周りでは夕食に出遅れた事を夕食難民と言っています。夜9時を過ぎると選択肢がグンと減りますね。ワンともがいた会社も少しはマシでしたけど、最近はお弁当屋さんの人気があるようですよ。色んなジャンルのお弁当屋さんが露天売りしているようですし、500円ぐらいで買えるようなので人気が高いみたいですね。
2010-11-26 14:32 ワンとも URL 編集
OS
2010-11-30 03:12 Kaka URL 編集
to:Kakaさん
2010-11-30 18:46 ワンとも URL 編集