fc2ブログ

再び茨城へ

茨城
04 /03 2011
昨日、前から予定のあった法事で再び茨城へ行ってきました。

地震の影響はまだ残ったままですが
ガソリンも制限なく手に入るようになって、開いているお店も増え
前回行った時よりは車も人出も増えていました。
「道の駅 いたこ」も営業再開していましたよ。

法事は墓前で行ったのですが、墓地の被害も多くて
地面がうねっている所もあったり、観音様の首が落ちていたり、
墓石の倒壊は無いようでしたが、灯篭の倒壊は多かったです。

お坊さんの話では、数日前に行ったお葬式が
出張先で被災して亡くなった方のお宅だったそうで、
まだ小学生のお子さんがいたそうです。

法事の後の食事会での話題はほぼ地震と原発。
仏様には悪いけど仕方ないですね。



落ち着いてから鹿島アントラーズのクラブハウスに行ってみました。
クラブハウスも被害がありましたが、4月1日から営業を再開しています。

ロビーに被害が出て正面入口は閉鎖されていたので
練習グラウンドとアントラーズ・カフェの横を通って中へ。
練習グラウンドも液状化の影響が出たので補修作業が行われていました。
クラブハウス20110402②



レジの所にはACのCMですっかりお馴染みになった
シャルケ・内田のメッセージ入りウェアが展示されていました。
クラブハウス20110402①



クラブハウスでは今年のレプリカユニフォームを購入。
ACL用は5月頃になるようです。

昨日も大きな余震があったので、監督をはじめブラジル人選手やスタッフは
かなり怖い思いをしているんじゃないかと思うんですけど、大丈夫かな…。
原発の事もあって落ち着くまでは渡日しないかもと思っていましが、
再開に合わせて戻って来てくれて嬉しいです。

今回の地震の影響で当分の間カシマスタジアムが使えなくなり、
試合日程も厳しくなってかなり大変でしょうけど、
困難に打ち勝ってみんなを勇気づけて欲しいと思います。



その後、神栖の方へ行ってみましたが、液状化の影響が酷かったです。

途中で見た工業用の線路はグネグネに曲がっていました。

商業エリアの看板や電柱の多くは斜めになっていて、
営業はしていましたが建物が傾くなどの被害も多そうです。

道路は波打って地割れも多く見受けました。
大きな陥没などは応急で補修されていましたが、
以前の真っすぐでキレイだった頃と比べると雲泥の差です。


畑や水田に泥水が溜まっている所も多く、
農作物への影響は年単位でありそうです。
補償だけじゃなく第一次産業の復興の取り組みもちゃんとして欲しいですけど、
今の政府じゃね…。






関連記事


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

余震

東北から関東にかけては、今もまだ続いているようですね、余震。先日、秋田でも強めの地震(震度5?)がありましたよね?
液状化って怖いですね。YouTubeで浦安の様子を見たんですが、ああいう場面、初めて見ましたよ。気になって、うちのマンションがある辺りが埋め立て地なのかどうかちょっとだけ調べてみたんですが、よく分からず。ぎりぎり京浜東北線の内側ではあるんですが、あの辺りって埋め立て地が多いですから。 
農政の所為で、農家の方はただでさえ大変なところが多いのに、災害で追い打ちですもんね。本当にお気の毒です。私が子供だった頃は、周囲の農家は結構裕福だったんですよね。うちの実家なんかより全然ゆとりがあるように見えました。それが今では・・・ 農政に関しては、フランス、イギリスを見習いたいところです。
地震を知らない外国人は、しばらく日本から離れていたいというのが本音でしょうね。それに加えて今回は放射能漏れ・・・ (-_-;)

to:Kakaさん

地震自体はだいぶ減りましたけど、まだ強い余震がありますね。最近のケータイは緊急地震速報が届くんですが、これがひっきりなしに鳴るので落ち着かないみたいですよ。誤報も多いようなんですが、鳴らないよりはいいみたいです。ちなみにワンとも達のケータイは古くて鳴りません(^_^;)
阪神大震災の時に液状化というのを知りましたけど、実際に現象を見るとスゴイですね。自分の家の危険度に関しては各自治体でハザードマップを出しているので、自治体のHPなどで確認できると思います。地名でもその土地の由来が分かる場合があるので参考にしたいですね。
ワンともの田舎でも農家は裕福そうでしたよ。今回は棚上げされましたけど、農家だけじゃなく日本人の雇用のためにもTPPには参加しない方がいいと思います。でも今の政府では何をやっても不利益ばっかりになりそうですね(~_~)
以前見たJリーグの外国人選手のアンケートで、「日本に来て驚いたこと」に「地震」と答えた人が何人かいました。地震はそのうち慣れるかもしれませんが、放射能は…。サッカーに限らず帰国して戻ってこない選手もいるようです。

ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。