長野の旅⑦
長野
戸隠蕎麦を食べた後、帰途に着きました。
ここで、だいたい17時ぐらい。
上信越自動車道と北関東自動車道を真横に一直線で帰ります。
途中、関越自動車と東北自動車道の一部区間を走り、
常磐自動車道と交差しましたが、
前の2路線への合流はさすがに渋滞しました。
帰り途ではあまり寄り道できませんでしたけど、
上信越道の横川SAでちょっと休憩。

割に大きなSAで、あの“峠の釜めし”で有名な所でした。
例のお釜の形のお弁当を売っているのはもちろん、
中のレストランで“峠の釜めし御膳”を食べることもできるようです。
ワンとも達は釜めしではなく“玉こんにゃく”と

“焼きまんじゅう”
柔らかい生地に甘味噌を塗って焼いたもので、
生地はちょっと中華饅に似ていました。

このSAはレストランもショップも充実していたので、
次はもうちょっと時間を取って楽しみたいです。
高速は東関東自動車道の終点『茨城空港北』で降りましたが、
この路線の被害はかなり酷く、応急の補修はしてあってもボコボコで
スピードが出せるような状態ではありませんでした。
今回のGWは5月2日以降の後半に混雑が集中したようですし、
前半も観光地や道路もそれなりに混んでいましたが、
でもやっぱり例年よりは遥かに人出が少なかったんだろうと思います。
東日本大震災の被害は甚大でしたけど、
イマイチ復興に向けて気持ちが盛り上がらないのは
やっぱり原発が原因でしょうね…。
ここで、だいたい17時ぐらい。
上信越自動車道と北関東自動車道を真横に一直線で帰ります。
途中、関越自動車と東北自動車道の一部区間を走り、
常磐自動車道と交差しましたが、
前の2路線への合流はさすがに渋滞しました。
帰り途ではあまり寄り道できませんでしたけど、
上信越道の横川SAでちょっと休憩。

割に大きなSAで、あの“峠の釜めし”で有名な所でした。
例のお釜の形のお弁当を売っているのはもちろん、
中のレストランで“峠の釜めし御膳”を食べることもできるようです。
ワンとも達は釜めしではなく“玉こんにゃく”と

“焼きまんじゅう”
柔らかい生地に甘味噌を塗って焼いたもので、
生地はちょっと中華饅に似ていました。

このSAはレストランもショップも充実していたので、
次はもうちょっと時間を取って楽しみたいです。
高速は東関東自動車道の終点『茨城空港北』で降りましたが、
この路線の被害はかなり酷く、応急の補修はしてあってもボコボコで
スピードが出せるような状態ではありませんでした。
今回のGWは5月2日以降の後半に混雑が集中したようですし、
前半も観光地や道路もそれなりに混んでいましたが、
でもやっぱり例年よりは遥かに人出が少なかったんだろうと思います。
東日本大震災の被害は甚大でしたけど、
イマイチ復興に向けて気持ちが盛り上がらないのは
やっぱり原発が原因でしょうね…。
- 関連記事
-
- 信州松本の旅① (2014/06/08)
- 長野の旅⑦ (2011/05/16)
- 長野の旅⑥ 奥社前食堂『なおすけ』 (2011/05/15)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント