台湾旅行2011⑪
台北
総督府の見学が終わったら、ちょうどお昼ぐらいになっていたので
比較的近くにある江浙料理の『蘇杭』へ。
09年7月版の『ことりっぷ』に掲載のあるお店です。

江浙料理とは上海料理に分類される高級料理なのだそう。
確かにお店の雰囲気もちょっと高級な感じだし、

セッティングも上品。
でもメニューを見ると割に良心的なお値段でした。

場所は総督府から700~800mぐらい。
普段なら歩くところですが蒸し暑さに負けてタクシーを利用しました。
ですが一本通りを間違えられて結局10分ほどお店を探してさまようハメに…
汗だくで席に着き、まずはビールをグビグビっと。
ここはガラスのコップでした。

そして、ここでも小龍包。
専門店ではないので注文は1テーブル2籠まで。
まずレギュラーの小龍包。
薄皮タイプでジューシー。
専門店にも負けず劣らずの美味しさでした。

そしてエビとヘチマの小龍包。
アッサリ美味。
完全にハマリました。

ガイドブックに掲載の蟹黄豆腐。
しっかりした味ですがしつこくなくて美味しかったです。
これはおススメです。

これもガイドブックに載っていた葱油餅。
美味しかったけど普通かな。

名前を忘れてしまいましたがスープが絶品だった麺。

後で台北ナビを見たら砂鍋醃篤鮮という金華ハムと筍のスープと
東坡肉をはさんで食べる中華バーガーがおススメだったようです。
…なんだよぉ「ことりっぷぅ」
食事の後は通りを挟んだお向かいにある台北醫院(旧館)を見に。
ここも日本統治時代の遺構で現役の病院です。
旧館には違いないようですが、撮影のベストスポットではなかったようです。

さらにすぐ傍にある『ニニ八和平公園』へ。
日本統治時代に造られた台北新公園が前身で、
ニ・ニ八事件50周年の時に現在の名称になったそうです。

都会のオアシスのようなこの公園も悲劇の舞台だったんですよねぇ。
しかし、そんな歴史に5分もしんみりしていられないほどの暑さでした…。
この後、“猫空”へ行こうと思っていたのですが、
毎週月曜日はロープウェイは点検でお休み。
仕方が無いので予定を飛ばして『国立台湾大学』へ。
『蘇杭』
<MAP>
TEL:886 2 2396 3186
営業時間:11時30分~14時00分/17時30分~21時00分
比較的近くにある江浙料理の『蘇杭』へ。
09年7月版の『ことりっぷ』に掲載のあるお店です。

江浙料理とは上海料理に分類される高級料理なのだそう。
確かにお店の雰囲気もちょっと高級な感じだし、

セッティングも上品。
でもメニューを見ると割に良心的なお値段でした。

場所は総督府から700~800mぐらい。
普段なら歩くところですが蒸し暑さに負けてタクシーを利用しました。
ですが一本通りを間違えられて結局10分ほどお店を探してさまようハメに…

汗だくで席に着き、まずはビールをグビグビっと。
ここはガラスのコップでした。

そして、ここでも小龍包。
専門店ではないので注文は1テーブル2籠まで。
まずレギュラーの小龍包。
薄皮タイプでジューシー。
専門店にも負けず劣らずの美味しさでした。

そしてエビとヘチマの小龍包。
アッサリ美味。
完全にハマリました。

ガイドブックに掲載の蟹黄豆腐。
しっかりした味ですがしつこくなくて美味しかったです。
これはおススメです。

これもガイドブックに載っていた葱油餅。
美味しかったけど普通かな。

名前を忘れてしまいましたがスープが絶品だった麺。

後で台北ナビを見たら砂鍋醃篤鮮という金華ハムと筍のスープと
東坡肉をはさんで食べる中華バーガーがおススメだったようです。
…なんだよぉ「ことりっぷぅ」

食事の後は通りを挟んだお向かいにある台北醫院(旧館)を見に。
ここも日本統治時代の遺構で現役の病院です。
旧館には違いないようですが、撮影のベストスポットではなかったようです。


さらにすぐ傍にある『ニニ八和平公園』へ。
日本統治時代に造られた台北新公園が前身で、
ニ・ニ八事件50周年の時に現在の名称になったそうです。

都会のオアシスのようなこの公園も悲劇の舞台だったんですよねぇ。
しかし、そんな歴史に5分もしんみりしていられないほどの暑さでした…。
この後、“猫空”へ行こうと思っていたのですが、
毎週月曜日はロープウェイは点検でお休み。
仕方が無いので予定を飛ばして『国立台湾大学』へ。
『蘇杭』
<MAP>
TEL:886 2 2396 3186
営業時間:11時30分~14時00分/17時30分~21時00分
- 関連記事
-
- 台湾旅行2011⑫ (2011/09/05)
- 台湾旅行2011⑪ (2011/09/03)
- 台湾旅行2011⑩ 『台湾総督府』 (2011/09/02)
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
コメント
恥ずかしながら・・・
蟹黄豆腐ってカ二味噌とか入ったスープなんでしょうか? だとしたら贅沢な鍋ですね。カ二本体を食べるのは面倒くさくてイヤですが、ほぐし身のカ二とか、カ二味噌は大好きです。値段を考えると、そうそう食べられるものではありませんけどね。
麺のスープは豆乳? (・_・)?
2011-09-07 10:16 Kaka URL 編集
to:Kakaさん
カニは好きですけど食べるのがねぇ…無口になるし(^_^;) 確かに何か調理してあった方がいいですね。麺のスープは豆乳ではないと思います。ここのおススメのスープも白濁しているんですが、それは豚骨を使っているので、同じく豚骨かなぁと思うんですけどね…う~ん…。
2011-09-08 11:51 ワンとも URL 編集