fc2ブログ

2011年11月 バルセロナ・ミラノの旅⑲

ナヴィリオ運河から移動してサンタンブロージョ教会へ。

地下鉄駅から地上に出ると見える門をくぐります。
教会の前の開けた場所はこれから歩道や街路樹などで整備されるようです。
サンタンブロージョ聖堂⑧



サンタンブロージョ教会はミラノ最古の教会で、
ミラノの守護聖人アンブロージョが祀られているそうです。
現在の建物は10~11世紀に再建されたものだそうですが、
最初に建てられたのは4世紀ぐらいだそうです。
サンタンブロージョ聖堂①



回廊も印象的なんですが、レリーフが気になっちゃって・・・。
プジョーのマークがいっぱい。
ライオンの舌がエクトプラズムに見えるのもある。
サンタンブロージョ聖堂③ サンタンブロージョ聖堂④
サンタンブロージョ聖堂⑤ サンタンブロージョ聖堂⑥



スフォルツァー家の紋章が蛇だからでしょうか。
こんな蛇の彫刻もありました。
最近『ハリー・ポッター』をまとめて見た影響で「蛇といったら分霊箱」
サンタンブロージョ聖堂⑦



でも、レリーフより祭壇の金細工が有名だそうですよ。
サンタンブロージョ聖堂②



次にコルソ・コモに行ってみようと思い地下鉄に乗ってモスコーヴァ駅で下車。
しかし、歩き出したら方向を間違えてブレラの方へ行ってしまいました。

でも、そのおかげで美味しいジェラート屋さん発見。
このお店はミラノを中心にイタリアでチェーン展開しているようです。
RIVARENO GERATO②
『RIVARENO GERATO』


小さいコーンでカフェとピスタチオを。
イタリアのジェラートは基本的に2種類のフレーバーが選べるようですね。
RIVARENO GERATO①



このジェラート屋さんから来た道を引き返しようやくコルソ・コモへ。
でも、なんだか寂れた雰囲気で流行発信基地とは思えない様子。
オフシーズンだから?
コルソ・コモ



なんだかしっくりこないまま一旦ホテルまで戻りました。



夜になって、ミラノでの最後の晩餐へ。

あまり遠出するのも億劫なので、
ホテルから歩いて行ける『SABATINI』というお店にしました。
どちらかというとピッツェリア色が濃いかも。
Ristorante Pizzeria SAVATINI⑥



カジュアルで開放的な店内。
家族連れが多かったっと思います。
Ristorante Pizzeria SAVATINI①



飲み物はリーズナブルでそこそこ美味しいワイン。
Ristorante Pizzeria SAVATINI⑥



困ったときの“カプレーゼ”
Ristorante Pizzeria SAVATINI②



今回初めてのミラノ風リゾットでの“オッソブーコ”
Ristorante Pizzeria SAVATINI③



ピザは“4STAGIONI”
Ristorante Pizzeria SAVATINI④



最後のデザートはダンナ・ピットが“ジェラートのマディラ酒掛け”
ワンともが“ジェラートのエスプレッソ掛け”
Ristorante Pizzeria SAVATINI⑤



トータルで65ユーロ。
お値段の割には美味しかったですし、気楽なお店の雰囲気も良かったです。
ただ、オッソブーコはどこで食べてもそれなりのお値段はするんですね。

それから、深型の器にピザ生地で蓋をしたシーフードパスタが名物のようで、
多くの人が注文していました。
すごく美味しそうだったので、気が付かなくて残念。


『SABATINI』
<MAP>
Via Ruggero Boscovich, 54, 20124 ,Milano
TEL:39 02 2940 2814 ‎




長々と続いたバルセロナ・ミラノの旅行記はこれで終了です。
お付き合いありがとうございました。


最後にこの旅行の感想ですが、バルセロナもミラノも活気がイマイチでした。

ミラノは初めてなので比較しようがありませんけど、ヴェネチアやローマ、フィレンツェに行ったときと比べるとどこか寂しい感じでしたし、
何度も行っているバルセロナは、もうちょっと観光地としての賑わいのようなものが
あったと思うんですけどね・・・。

ユーロ危機ってこれからどうなっちゃうんでしょう。

だからといって「日本も人事じゃない」と煽って増税するのは詐欺ですよ。
国の借金も一般会計に対しての数字ですし、
実は日本のバランスシートは今のところ健全らしいです。

でも政府がダメなのは一緒。
ただ、イタリアとスペインは最近になって政権交代しました。

「政権が頻繁に変わるのは良くない。世界もそう言っている」と、
御し易い無能政権を擁護する風潮がありますが、
世界では独裁や任期が縛りとなって変えたくても変えられない国が多く、
実際には「ダメだったらすぐ変えられる日本が羨ましい」と思われている事を
日本人は認識したほうがいいと思います。

ダメだったらドンドン変えましょう。
有能な政治家が出ないのは国民のせいでもありますしね。




関連記事

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪
人気ブログランキング
人気ブログランキング


コメント 2

There are no comments yet.
片田舎動物病院
2012/01/25 (Wed) 08:56

長い間お疲れ様でした。
「ちょっと」私も出かけた気分になり、とても楽しかったです。

数日前行った料理屋さんで出てきた、トマトと白い豆腐みたいなもの。
“カプレーゼ”というんですね。
誰かが注文したものをよく解らず、食べていました。v-403

ワンとも
2012/01/25 (Wed) 10:32

to:片田舎動物病院 院長さん

長々とお付き合い有難うございました。
楽しんでいただけて嬉しいです。
自分で旅行記を書きながら反芻していると
またすぐ何処かに行きたくなりました。

白い豆腐みたいなものはモッツァレラチーズです。
豆腐を代用しても案外、美味しいかもしれませんね。

2011 バルセロナ&ミラノ